SOMEOFTHEM

野良メディア / ブログ / 音楽を中心に

Radio OK?NO!! Podcast #071「平成のディーバ、令和のディーバ」特集文字起こし

宅録ユニット・OK?NO!!の上野翔とカンノアキオでSpotifyで聴けるポッドキャスト番組『Radio OK?NO!!』を配信しています。こちらではその文字起こしを前編、後編に分けて掲載します。今回は時代によってラッパー像も変われば、その横で高らかに歌い上げる女性R&Bシンガー、つまりディーバ像も変わるということで、男性ラッパーと女性歌手の組み合わせ楽曲を平成と令和で聴き比べる「平成のディーバ、令和のディーバ」特集の文字起こし(前編)を掲載します。

 

Radio OK?NO!! Podcast #071「平成のディーバ、令和のディーバ」特集音声は下記リンクから。ポッドキャスト登録を是非、よろしくお願いします!

 

 

カンノ:ゼロ年代を青春期として過ごした僕らじゃないですか。あの頃の音楽を取り上げようと思うのですが。J-R&Bとでも言いましょうか。男性ラッパーについてはこれまでいろいろ喋ってきましたが、女性R&B歌手ですね。

上野:たしかにあの頃は多かったね。

カンノ:褐色肌で、強そうな女性像で歌い上げるみたいな。いわゆるディーバですね。女性R&B歌手の人が結構2000年代は多くいましたね。で、今までは平成の話をしましたけど、平成と令和でそういうディーバ観とか、その横にいるラッパー観も変わってきているのではないかと思いましてね。

上野:「ディーバ」という言葉が指すイメージとかね。

カンノ:平成の終わりから始まった日本のヒップホップブームによって、ラッパーの横にいる女性の歌い手のイメージも変ったと思うんです。ということで今回は「平成のディーバ、令和のディーバ」特集と題しまして今のような話をしていきたいなと思います。以前に「平成のエモ、令和のエモ」特集っていうのをやりました。

カンノ:そこでは「平成における”エモ”の意味と、令和における”エモ”の意味が変わってきていますよ」という話をしました。それに近い感じで「J-POP界における平成の”ディーバ”と令和の”ディーバ”は意味が違うぞ」というところを見比べていこうかなと思います。主にメジャーフィールドで活躍している女性歌手、それを男性ラッパーと一緒に歌っている女性歌手の楽曲を僕が令和、上野君が平成を担当して、お互い3曲ずつ楽曲を流していこうと思います。じゃあまずは僕からいきましょう。令和のディーバです。これは「平成のエモ、令和のエモ」特集でも流しましたね。その曲を聴きたいと思います。空音で「Hug feat. kojikoji」

カンノ:こちらの曲、ポッドキャストの収録時点でYouTubeでのMVの再生回数が4400万回を超えて、サブスクでは1億回突破。

上野:すごいな~。

カンノ:まず前提条件を言いますね。令和にディーバはいません。

上野:そうだよね(笑)この曲はいわゆる「ディーバ」が出てくる曲じゃないもんね。

カンノ:売れているメジャーシーンで平成っぽい感じで「この人がディーバだ」という人はいないですね。なので、今の時代のラッパーと一緒に曲をやっている女性歌手を暫定的に「ディーバ」と呼ぶことにします。で、そういうことにしたときにの平成と令和の変化具合を見ていくという企画にしたいなと思います。今の売れている若いヒップホップの子、ラップをしている子の特徴として考えられるのが、『高校生RAP選手権』と『フリースタイルダンジョン』の影響を受けてラップを始める。その上で、結果J-POPみたいな音像になっていく。それはなにかというと、メロウで歌メロっぽいラップをすることがデフォルト。これは基本として入っている。そういうラッパーと、シンガーソングライター出身のハスキーなボーカルの女性。このタッグはかなり多いと思います。それが令和におけるラッパー像とディーバ像になっているかと思います。

上野:あえて呼ぶのであればね。

カンノ:いわゆる平成のディーバ感はないかもしれないけど、このパターンが多いのはわかる?

上野:多い印象はたしかにあるね。平成イメージのラッパーっていうのもそんなにいなくて、ちょっとゆるい印象の人がラップをしていたりね。

カンノ:「怖そう」とかがキャラクターになってたのが平成だったと思うんだけど、今ってもう「キャラクターだよね」っていうことがわかっちゃってるからさ。そうなると本当に怖い人か、そうじゃないかの二分化な気はしていて。合間の人がいないなと。空音とかCreepy Nutsとか「怖くない」なのか、ちゃんとアングラの「怖い」なのか。舐達麻か文化系か、みたいな(笑)

カンノ:それに比べて平成ってこの「怖い」と「怖くない」の真ん中にいるような人たちが多かった気がしてね。

上野:それでは一方、平成のディーバなんですけど、これはカンノ君も冒頭で喋ってましたが、平成はディーバがたくさんいたんですよ。ディーバの時代でしたよね(笑)

カンノ:1億総ディーバですよ!

上野:それは「ディーバ」という言葉の概念が崩壊していますが(笑)でね、その時代を知っている人はいろんなディーバを想定できると思うのですが、特に強そうな感じの人、そして褐色肌のイメージの人の楽曲を聴きたいと思います。m-floで「come again」

カンノ:このMVはね、でっかい携帯が出てくるんだよ。

上野:出てくるね(笑)

カンノ:PHSみたいな携帯ね(笑)

上野:そうだね(笑)m-floは言わずもがなですが、そのボーカルのLISAさん。このディーバ感ね。

カンノ:あとLISAさんで思い出したけど、ディーバに必要な要素ね。アメリカっぽい。

上野:そうだね(笑)

カンノ:「come again」が一つ特殊な点としては、LISAさんってさっき言った「強そう」という要素があって、のちに『アウト×デラックス』に出てちゃきちゃき系なキャラクターがウケてバラエティ番組にハマっていく流れとかあったけど、「come again」が不思議なところはLISAさんのボーカルが結構ウィスパーボイスだっていうね。

上野:たしかにそうだね。

カンノ:そんで、LISAさんの人格とkojikojiという人の人格を比べたときに、kojikojiさんは華奢でアコギを抱えてそれを爪弾きながら韻シストのBASIの曲をメロウなラップで歌って、それがTikTokでバズった人なんだよね。

カンノ:それで実際にBASIと曲をやったり、空音とやったり、あとクボタカイとかね。そういう文化系の香りのするラッパーの横にいる女性歌手の筆頭になったというか。それに対してLISAさんはさ、VERBALというラッパーの横にいるじゃん。で、体格こそは小さいかもしれないけど、めっちゃ角が生えた帽子とか被ってるじゃん(笑)

上野:そうだね(笑)

カンノ:「人間と帽子、どっちに人格があるんだろう?」って思っちゃうような帽子を被ってるじゃん。

上野:そもそも見えるのか見えないのかよくわからないサングラスをかけたりもしてるよね。

カンノ:人間と、帽子と、サングラスで、どれに人格が備わっているのかわからないよね。どれが操作してるんだろう?

上野:「本体はどれだ?」(笑)

カンノ:キャラクターの強さとかさ、着飾ることでの強さとかさ、そういうラッパー像って平成の文化だったなと思うんだよね。それこそ単純に大きい服を着ているとかさ。今の時代のラッパーってあんまりダボダボの服を着ている印象ないじゃん。

上野:「ラッパーってこういうファッションだよね」というような一括りはもうできなくなったよね。

f:id:someofthem:20230130103239j:image

 

『Radio OK?NO!!』はパーソナリティーの上野翔とカンノアキオが、最新J-POPやちょっと懐かしい曲をクイズやゲーム、時には曲同士を戦わせつつ(?)、今までになかった音楽の切り口を発見しようとする音楽バラエティ番組です。感想は是非「#okno」をつけてツイートしてください!お問い合わせはメール:radiookno830@gmail.com まで。